筋トレ

筋トレは朝・昼・夜どの時間帯が最も効果的か?時間帯ごとのメリットを解説

pizz036

「筋トレはどの時間帯に行うのがいいのか?」と悩んでしまうこともありますよね。

朝・昼・夜のそれぞれに筋トレのメリットがあり、目的やライフスタイルによって最適な時間帯が変わるのです。

例えば、朝は脂肪燃焼効果が高く昼は筋力が発揮しやすく夜はパフォーマンスが最大化される傾向があります。

この記事では各時間帯のメリット・デメリットを詳しく解説しあなたにとって最適な筋トレのタイミングが見つかるようにサポートします。効率よく成果を出したい方は、ぜひ最後までご覧ください!

筋トレの最適な時間帯を決める要素

筋トレに最適な時間帯で悩む方も多いかとおもいますが、単純に「朝がいい!」「夜がいい!」と決めるのは難しいものです。

実際には、筋トレの効果を最大化するために知っておきたい要素がいくつかあります。これらの要素を理解すれば自分に合ったベストな時間帯が見つかりやすくなりますよ!

ここでは、筋トレの時間帯を決める重要なポイントをご紹介します。

体内リズム(サーカディアンリズム)

人間の体は「サーカディアンリズム」と呼ばれる24時間周期のリズムで活動しています。

このリズムは体温やホルモン分泌、集中力などに影響を与えており筋トレの効果にも大きく関わります。

  • は目覚めてすぐの時間帯で体温が低く、体がまだ活性化していない状態です。ウォームアップをしっかり行わないとケガのリスクが高まりますが代謝が上がりやすく脂肪燃焼には効果的です。
  • 昼から夕方にかけては体温が最も高くなり、筋力や持久力が最大限に発揮されやすい時間帯です。
  • は体温が下がり始めるので、リラックス効果を高めるトレーニングが適していますが、寝る直前の激しい運動は睡眠の質に影響することもあります。

体温の変化

体温は筋力や柔軟性に直結します。体温が高いほど筋肉がスムーズに動きパフォーマンスが向上します。

昼から夕方が最も体温が高くこの時間帯は高負荷のトレーニングに適していりと言えます。逆に朝は体温が低いためしっかりとしたウォームアップが欠かせません。

食事やエネルギー補給のタイミング

食事のタイミングも筋トレの効果に大きく関わってきます。

エネルギーが十分に補給された状態で筋トレを行うことでパフォーマンスが向上します。

  • 朝の筋トレではエネルギー不足に陥らないよう軽めの食事やプロテインの摂取が効果的です。
  • 昼や夕方の筋トレなら昼食後2〜3時間のタイミングがベスト。胃の負担が少なくエネルギーがしっかり供給された状態でトレーニングできます。
  • 夜の筋トレは夕食前であればバナナやプロテインを1時間前に摂取するといいでしょう。夕食後であれば食後2時間くらい経過してからがベストです。

ライフスタイルや仕事などの影響

最終的には「無理なく続けられる時間帯」を見つけるのが重要です。

例えば朝にトレーニングすることで1日をスッキリ始められる人もいれば、仕事終わりの夜にリフレッシュとして筋トレを取り入れる方が合っている人もいます。

理論的な最適時間帯よりも、「自分にとって無理なく続けられる時間」を優先するのが筋トレ成功のカギです!

「ベストな方法で継続できなくなるよりはベターな方法で継続することが重要」です。

時間帯ごとの筋トレのメリットとデメリット

朝・昼・夜のそれぞれに異なるメリットがあり自分の目的やライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

とはいえ、時間帯によってはデメリットもあるので、それぞれの特徴をしっかり把握しておきましょう。

ここでは時間帯ごとの筋トレのメリットとデメリットを詳しく解説します!

朝の筋トレのメリット

  • 脂肪燃焼効果が高い:朝は体内の糖質が少ない状態なので体が脂肪をエネルギーとして利用しやすくなります。ダイエット目的の方には朝トレが効果的です。
  • 1日をスッキリ始められる:朝にしっかり運動することで血流が良くなり頭がスッキリします。集中力ややる気もアップし仕事や勉強の効率向上が期待できます。
  • 生活リズムが整う:朝の筋トレが習慣化すると早寝早起きのリズムが作りやすくなり健康的な生活につながります。

朝の筋トレのデメリット

  • ケガのリスクが高い:朝は体温が低く筋肉が硬くなりがちです。ウォームアップが不十分だと筋肉や関節を痛める可能性があります。朝トレでは特に入念な準備運動が必要です。
  • パフォーマンスが上がりにくい:体が目覚めきっていない時間帯なので重たいウエイトを扱ったり高強度のトレーニングには向いていません。朝は軽めの筋トレから始めるのがベストです。

昼の筋トレのメリット

  • 筋力が発揮しやすい:昼は体温が上昇し筋肉が柔軟で動きやすい状態です。重たいウエイトや本格的な筋トレには最適な時間帯といえます。
  • エネルギーが十分にある:昼食後にトレーニングを行う場合食事でしっかりエネルギーが補給されているのでパフォーマンスを最大限に引き出しやすくなります。
  • ストレス解消に効果的:仕事や勉強の合間に筋トレを取り入れるとリフレッシュ効果が期待できます。

昼の筋トレのデメリット

時間の確保が難しい:昼は仕事や学校があるため時間を確保するのが難しいのがネックです。短時間でも効率よく筋トレを取り入れる工夫が必要になります。

夜の筋トレのメリット

  • パフォーマンスが最大化する:体温が最も高く筋肉が柔軟な状態になるため最大限の力を発揮しやすい時間帯です。筋力アップや筋肥大を目指すなら夜トレがおすすめです。
  • ストレス解消&リラックス効果:1日の終わりに筋トレを行うことで気分がスッキリしストレスの解消につながります。適度な疲労感が心地よく質の高い睡眠をサポートしてくれることもあります。

夜の筋トレのデメリット

  • 寝つきが悪くなる可能性がある:激しいトレーニングを寝る直前に行うと交感神経が活発になり寝つきが悪くなることがあります。夜トレをするなら就寝の2〜3時間前には終わらせるのが理想です。
  • 食事管理が難しい:夜遅くの筋トレ後にカロリーを摂りすぎると脂肪として蓄積されるリスクがあります。また、食べなさすぎでも体の回復に必要な栄養も足りなくなってしまいます。プロテインや消化の良い食事を意識すると効果的です。

目的別のおすすめの時間帯

筋トレの効果を最大化するには自分の目的に合った時間帯を選ぶのがポイントです。

脂肪燃焼、筋肥大、パフォーマンス向上など目標ごとにタイミングを考慮すると効果的。

ここでは目的別におすすめの筋トレ時間帯を詳しくご紹介します。

脂肪燃焼を目的とする場合は朝の時間帯がおすすめ

朝は体内の糖質が少なく脂肪をエネルギーとして使いやすい状態です。そのためダイエットや体脂肪を減らしたい方には朝の筋トレが効果的です。

  • ポイント1:空腹時の軽めの筋トレが効果的
    朝起きてすぐはエネルギー不足の状態なので無理にハードな筋トレをすると疲れやすくなります。軽めのウエイトや自重トレーニングを取り入れつつこまめな水分補給を忘れないようにしましょう。
  • ポイント2:食後のトレーニングでさらに効果UP
    空腹時が苦手な場合は軽く朝食をとってから筋トレするのもおすすめです。特にバナナやヨーグルトなど消化が良くエネルギーになりやすい食品が効果的です。

筋肥大や筋力アップを目指す場合は夕方〜夜がおすすめ

筋力や筋肉量を増やしたい場合は体温が高くパフォーマンスが発揮しやすい夕方から夜がベストです。この時間帯はホルモンの分泌が活発になり筋肉の合成が促進されやすいのが特徴です。

  • ポイント1:高強度のトレーニングに最適
    夕方は体が温まっており関節や筋肉の動きがスムーズです。スクワットやベンチプレスなど重たいウエイトを扱うトレーニングを行うのに適しています。
  • ポイント2:トレーニング後の食事がカギ
    筋肥大にはトレーニング後の栄養補給が欠かせません。プロテインやタンパク質を多く含む食事を摂ることで筋肉の回復と成長が促進されます。

パフォーマンス向上や集中力アップが目的の場合は昼〜午後

集中力や持久力を高めるなら昼から午後にかけての筋トレが効果的です。体温やホルモン分泌が安定し心身ともにベストコンディションを整えやすくなります。

  • ポイント1:エネルギー補給を意識しよう
    昼食後2〜3時間のタイミングがベスト。食事のエネルギーがしっかり消化され筋トレに必要なエネルギーが十分に供給されます。
  • ポイント2:短時間集中型トレーニングが◎
    昼間は忙しいことが多いため短時間でも効率よく鍛えられるサーキットトレーニングやHIIT(高強度インターバルトレーニング)を取り入れると良いでしょう。

筋トレの効果的な時間帯まとめ

筋トレは、朝・昼・夜のどの時間帯でも効果が期待できます。

脂肪燃焼なら朝、集中力アップなら昼、筋力向上なら夜が特におすすめです。

自分のライフスタイルや目標に合わせた時間帯を選び、無理なく続けられるスケジュールを組みましょう。

無理せず、自分に合ったペースで取り組むことで、理想の体に一歩ずつ近づけます。継続することが成功のカギなので、楽しみながら筋トレを取り入れてみてください。

あわせて読みたい
筋トレの変化はいつから現れる?効果を最大化するポイントも解説!
筋トレの変化はいつから現れる?効果を最大化するポイントも解説!
あわせて読みたい
筋トレが続かない人必見!初心者でも続けられる習慣化のコツ
筋トレが続かない人必見!初心者でも続けられる習慣化のコツ
ABOUT ME
ユースケ
ユースケ
パーソナルトレーナー
ガリガリがコンプレックスでアラフォーから筋トレをはじめて気がついたらパーソナルトレーナーに転身。

体が変わる楽しさをたくさんの方に知って欲しくてボディメイクの役に立つ情報をこのサイトで発信しています。
正しい知識で正しい方向に努力をすれば何歳からでも必ず体は変わります。
筋トレもダイエットも当サイトで正しい知識を身につけて体が変わる楽しさを体験していただけたら嬉しいです。

全米公認パーソナルトレーナー資格 NSCA-CPT保持
記事URLをコピーしました