ダイエット

筋トレで痩せる!ダイエット初心者向けの最適メニュー&やり方をパーソナルトレーナーが解説

pizz036

「ダイエットを始めたけれど、なかなか思うように痩せない…」「食事制限だけでは限界を感じる…」そんな悩みを抱えていませんか?実は、効率よく痩せるためには筋トレが必須なんです!

筋トレを取り入れることで、基礎代謝がアップし、脂肪が燃えやすい体へと変わります。さらに、リバウンドしにくい体づくりにもつながるため、ダイエット成功のカギとなります。とはいえ、「筋トレってハードルが高そう…」「何から始めればいいの?」と不安に感じる方も多いはず。

そこで本記事では、ダイエット初心者&筋トレ初心者向けに最適な筋トレメニューとやり方を、パーソナルトレーナーの視点からわかりやすく解説します!ジムに通わなくても自宅でできるメニューや、無理なく続けるコツも紹介するので、今日から実践できますよ。

「運動は苦手だけど、引き締まった体になりたい!」「ムキムキにはなりたくないけど、健康的に痩せたい!」そんなあなたにピッタリの内容です。ぜひ最後まで読んで、理想のボディを手に入れましょう!

なぜ筋トレがダイエットに効果的なのか?

筋トレを取り入れることで、基礎代謝がアップし、脂肪が燃えやすい体へと変わるため痩せやすくリバウンドしにくい体づくりにもつながります。

この章では基礎的な知識として、有酸素運動と筋トレの違いや筋トレがダイエットに効果的な理由を解説します。

筋トレと有酸素運動の違い

ダイエットといえば「ランニング」や「ウォーキング」などの有酸素運動を思い浮かべる方も多いですよね。でも、実は筋トレもダイエットには欠かせないんです!

有酸素運動は長時間の運動で脂肪を燃焼するのが特徴。例えば、30分のジョギングやサイクリングをすると、その間にエネルギーとして脂肪が使われます。一方、筋トレは短時間で筋肉に負荷をかけ、トレーニング後もエネルギー消費が続くのがメリットです。

さらに、筋トレをすると筋肉量が増えて基礎代謝がアップするため、「太りにくく、痩せやすい体」を作れます。つまり、脂肪を燃やす有酸素運動と、代謝を上げる筋トレを組み合わせることで、効率よくダイエットできるんです!

「とにかく体重を落としたい!」という場合は有酸素運動だけでも効果はありますが、リバウンドしにくい体を目指すなら筋トレも取り入れるのがベストです!

筋トレが基礎代謝を上げる仕組み

「基礎代謝が高いと痩せやすい」と聞いたことはありませんか?実は、基礎代謝の約40%は筋肉が占めています。つまり、筋肉量が増えると消費カロリーが増え、何もしていなくても脂肪が燃えやすくなるんです!

筋トレをすると、筋肉が微細なダメージを受け、それを修復するためにエネルギーが使われます。さらに、修復が進むと筋肉が強くなり、結果として「トレーニング後もエネルギー消費が続く」状態になります。これを「アフターバーン効果」と呼び、筋トレの大きなメリットのひとつです。

また、筋トレは成長ホルモンの分泌を促します。このホルモンは脂肪を分解し、筋肉を修復する働きがあるので、効率的にダイエットが進みます。特に、大きな筋肉(脚・背中・胸)を鍛えると基礎代謝アップの効果が大きいので、一度にたくさんの筋肉を動員できるスクワットやデッドリフトなどを取り入れるのがおすすめ!

筋肉を増やすことで、1日の消費カロリーが増え、「食べても太りにくい体」に近づけます。無理な食事制限をするよりも、筋トレを習慣にするほうが健康的に痩せることができます!

男女におすすめの筋トレ習慣

ある程度年齢を重ねると、10代・20代の頃に比べて筋肉量が減少し、基礎代謝も落ちがち。そのため、「昔より太りやすくなった…」と感じる人も多いのではないでしょうか?そんなときこそ、筋トレを取り入れて代謝を上げることが大切です!

まず、筋トレ初心者が無理なく始められる習慣として、「週2〜3回の短時間トレーニング」がおすすめ。いきなり毎日やると続かないので、1回20〜30分を目安に少しずつ慣れていきましょう。

具体的なメニューとしては、全身をバランスよく鍛えられる「スクワット」「腕立て伏せ」「プランク」が効果的です。これらの種目は大きな筋肉を刺激するので、効率よく基礎代謝をアップできます。

また、日常生活に筋トレを取り入れるのもポイント!例えば、エレベーターを使わず階段を使う、歯磨きしながらスクワットをするなど、ちょっとした意識で筋肉を鍛えることができます。

ダイエットは、「無理なく続けられること」が最優先。自分のペースで習慣化し、太りにくい体を作ることを目指しましょう!

筋トレダイエットの基本ルール

筋トレをすればダイエットに効果的とお伝えしましたが、筋トレダイエットには注意点もあり、間違ったやり方をすると効果が出にくいどころか、逆に太りやすくなることも…。

ダイエット初心者にとって大切なのは、無理なく続けられるトレーニングの頻度や負荷を設定し、食事管理と組み合わせることです。特に、過度なトレーニングや極端な食事制限はNG!効率よく脂肪を燃やしながら、健康的に痩せるためのルールをしっかり押さえておきましょう。

ここでは、筋トレダイエットを成功させるための基本ルールを解説していきます!

無理なトレーニングは逆効果

早く痩せたい!と焦って、毎日ハードな筋トレをすると逆効果になってしまいます。筋トレは筋肉に負荷をかけることで成長を促しますが、回復時間(休息)がないと、筋肉が十分に修復されずに疲労が溜まってしまうんです。

特に初心者の方は、最初から高負荷のトレーニングをすると、ケガのリスクも高まります。膝や腰に負担がかかりやすく、結果的に運動を続けられなくなることも…。

ダイエット目的の筋トレなら、適度な負荷で、しっかり休息を取りながら行うことが大切です。トレーニング後はストレッチや軽い有酸素運動を取り入れると、疲労回復もスムーズになりますよ!

週に何回・どのくらいやればいいのか?

「筋トレはどれくらいやれば痩せるの?」と疑問に思う方も多いですよね。結論としては、週2〜3回の筋トレを継続するのがベストです!

筋トレはやればやるほど効果が出るわけではなく、筋肉をしっかり休ませることも重要。例えば、月・水・金に筋トレをして、火・木・土は軽い有酸素運動やストレッチをすると、無理なく続けられます。

1回のトレーニング時間は20〜30分程度でもOK!特に初心者は、スクワットやプッシュアップ(腕立て伏せ)など全身をまんべんなく鍛えるメニューを選ぶと、バランスよく筋肉を刺激できます。短時間でもしっかり筋肉を動かせば、ダイエット効果が期待できます!

食事管理との組み合わせが重要

「筋トレだけ頑張れば痩せる!」と思っていると、思うように結果が出ないことも…。ダイエットを成功させるためには、食事管理とのバランスがとても大切です!

筋トレをすると筋肉が損傷し、それを修復するためにタンパク質が必要になります。そのため、高タンパク・低脂質の食事を意識することがポイント!例えば、鶏むね肉、卵、魚、大豆製品などを積極的に摂ると、筋肉がしっかり成長して基礎代謝がアップします。

また、食事を極端に減らすのは逆効果。栄養が不足すると、筋肉が分解されてしまい、結果的に代謝が落ちて太りやすくなります。「バランスの良い食事+適度な筋トレ」が、ダイエット成功のカギです!

あわせて読みたい
ダイエット成功の鍵!効果的なPFCバランスの設定方法を解説!
ダイエット成功の鍵!効果的なPFCバランスの設定方法を解説!

初心者向け!ダイエットに最適な筋トレメニュー

初心者の方がダイエットを成功させるためには、無理なく続けられるトレーニングメニューを選ぶことが大切です。

特に、全身をバランスよく鍛えるメニューや、脂肪燃焼効果の高いサーキットトレーニングを取り入れると、短時間でもしっかり効果を実感できます。さらに、ジムと自宅での筋トレの違いを知ることで、自分に合ったトレーニング方法を選びやすくなりますよ!

ここでは、ダイエットに最適な筋トレメニューについて詳しく解説していきます。

全身をバランスよく鍛える筋トレメニュー

ダイエット目的で筋トレをするなら、全身をバランスよく鍛えることが重要です。特定の部位だけを鍛えても、効果が偏ってしまい、全体的な引き締めにはつながりにくいんです。

おすすめの全身トレーニングメニューはこちら!

  • スクワット(下半身):お尻・太もも・ふくらはぎを鍛える基本のトレーニング
  • 腕立て伏せ(上半身):胸・肩・二の腕の筋肉を効果的に刺激
  • プランク(体幹):腹筋や背中を鍛え、姿勢改善にも効果的

これらのトレーニングを組み合わせることで、効率よく全身を引き締めることができます。初心者の方は、まずは1セット10回ずつからスタートし、徐々に回数を増やしていくと無理なく継続できますよ!

脂肪燃焼を促すサーキットトレーニング

「短時間で効率よく脂肪を燃やしたい!」という方におすすめなのが、サーキットトレーニングです。これは、複数のトレーニングを休憩なしで連続して行う方法で、心拍数が上がりやすく、有酸素運動のような脂肪燃焼効果も期待できます。

初心者向けの簡単なサーキットトレーニング例:

  1. スクワット(30秒)
  2. 腕立て伏せ(30秒)
  3. ジャンピングジャック(30秒)
  4. プランク(30秒)
  5. 休憩(30秒)

これを3〜4周繰り返すだけで、全身をしっかり鍛えつつ脂肪燃焼効果もアップします。短時間で済むので、「忙しくて時間がない!」という人にもぴったり!

1回のトレーニング時間とセット数の目安

「筋トレはどれくらいやればいいの?」と気になりますよね。初心者の方は、1回20〜30分を目安に、週2〜3回の頻度で続けるのがおすすめです。

基本的なセット数の目安はこちら!

  • 初心者向け:1種目10回 × 2〜3セット
  • 慣れてきたら:1種目15回 × 3セット

特に、最初は無理のない回数からスタートし、フォームを意識することが大切です。回数よりも、しっかり効かせることを意識すると、効果が高まりますよ!

また、「もっと短時間で効率よくやりたい!」という方は、前述のサーキットトレーニングを取り入れるのもアリ。大切なのは、無理なく続けられるルーティンを作ることです!

自宅でできるメニューとジムでできるメニューの比較

「ジムに通ったほうがいいの?それとも自宅で十分?」と迷う方も多いですよね。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう!

自宅トレーニングのメリット・デメリット

メリット

  • お金がかからない(ジムの月会費不要)
  • いつでも好きなタイミングでできる
  • 自分のペースで取り組める

デメリット

  • 負荷をかけにくい(器具がないと強度が低め)
  • モチベーションが続きにくい
  • 正しいフォームがわかりにくい

ジムトレーニングのメリット・デメリット

メリット

  • マシンやダンベルでしっかり負荷をかけられる
  • トレーナーのアドバイスを受けられる(ジムによる)
  • 周りの人の影響でモチベーションが上がる

デメリット

  • 月会費がかかる
  • 通う時間が必要
  • 混雑している時間帯は使いたい器具が使えないことも

初心者の方は、まずは自宅トレーニングで基本をマスターし、慣れてきたらジムに通ってさらに本格的に鍛える、という流れもおすすめです。自分のライフスタイルに合った方法を選んで、無理なく続けましょう!

筋トレダイエットの効果を高めるためのポイント

せっかく筋トレを始めたなら、できるだけ効率よくダイエット効果を得たいですよね。筋トレだけでも脂肪燃焼や引き締め効果はありますが、有酸素運動との組み合わせや、適切なトレーニング方法を取り入れることで、さらに効率よく痩せることができます!

また、「筋肉をつけすぎたくない…」という方も多いはず。筋トレのやり方次第で、しなやかに引き締まった体を目指せるので、ポイントを押さえて取り組みましょう。

さらに、ダイエットで一番大事なのは「継続」です。ここでは、より効果を高めるための筋トレのコツを解説していきます!

筋トレと有酸素運動の組み合わせ方

ダイエットでは、筋トレと有酸素運動を組み合わせるのが効果的です。それぞれの役割を理解して、効率よく脂肪を燃やしていきましょう!

筋トレの役割

  • 筋肉を増やして基礎代謝を上げる
  • 体の引き締め効果が高い
  • トレーニング後もカロリー消費が続く(アフターバーン効果)

有酸素運動の役割

  • 体脂肪を直接燃焼させる
  • 心肺機能を向上させ、持久力をつける
  • 筋トレと組み合わせることで、より効果的に痩せる

おすすめの組み合わせ方

  1. 筋トレ→有酸素運動(推奨)
    • 先に筋トレを行うことで、脂肪燃焼しやすい状態を作る
    • 有酸素運動の効果が高まり、より効率的に脂肪を燃焼
  2. 有酸素運動→筋トレ(体力に自信がない場合)
    • 先に軽くウォーミングアップとして有酸素運動を行い、体を温める
    • その後に筋トレを行い、しっかり筋肉に刺激を与える

時間がない場合は、サーキットトレーニングのように筋トレと有酸素を組み合わせたメニューを取り入れるのもアリ!短時間でも効果がしっかり出ます。

筋肉をつけすぎずに引き締める方法

「筋トレをするとムキムキになっちゃうんじゃないの?」と不安な方もいるかもしれません。でも、普通のトレーニングでは簡単に筋肉は大きくなりません!正しい方法で行えば、しなやかに引き締まった体を目指せますよ。

軽めの負荷で回数を多めに
 → 10〜15回 × 3セットが目安。高重量を扱うと筋肉が大きくなりやすいので、軽めの負荷でOK!

インターバルを短めに
 → 筋肉を大きくするトレーニングは、長めの休憩をとるのが特徴。引き締めたいなら、30秒〜1分程度の短めインターバルで、脂肪燃焼を意識しましょう。

全身をバランスよく鍛える
 → 部位別に鍛えすぎると、一部の筋肉が目立ってしまうことも。全身をまんべんなく鍛えることで、自然な引き締まり方ができます。

また、ストレッチやヨガを取り入れると、筋肉の柔軟性が高まり、女性らしい・男性らしい引き締まった体を作るのに役立ちますよ!

筋トレを継続するコツ

ダイエットや筋トレは、**継続が何よりも大事!**でも、「最初はやる気があったのに、途中でやめてしまった…」という人も多いですよね。続けるためのコツを押さえておきましょう!

目標を明確にする
 → 「◯kg痩せる!」よりも、「ウエストを-◯cm!」や「二の腕を引き締める!」など、具体的な目標を設定するとやる気が続きます。

ルーティン化する
 → 週に2〜3回、決まった曜日・時間にトレーニングを組み込むと習慣化しやすい!

楽しめる要素を取り入れる
 → 好きな音楽を聞きながら、友達と一緒にやる、アプリで記録をつけるなど、自分が楽しく続けられる工夫を!

無理をしすぎない
 → 最初から完璧を求めず、できる範囲でOK!少しずつ積み重ねることが大切。

続けるためには、「とにかくやらなきゃ!」ではなく、「楽しく続ける工夫」をすることがポイント。無理せず自分に合ったやり方で、コツコツ続けていきましょう!

まとめ:筋トレで理想のボディを手に入れよう!

ダイエットを成功させるためには、筋トレを取り入れることがとても重要です。筋トレをすることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体になります。また、引き締まった健康的な体を作るためにも、正しい筋トレメニューを実践することが大切です。

筋トレと有酸素運動を組み合わせることで、脂肪燃焼効果を最大限に引き出せますし、筋肉をつけすぎずにしなやかに引き締める方法を取り入れれば、理想のボディラインを目指せます。

ただし、無理なトレーニングや急激な負荷のかけ方は逆効果。自分に合った強度で、継続しやすい方法を見つけることが大切です。また、食事管理も筋トレと並行して行うことで、より効率よくダイエットを進められます。

一番大切なのは「継続すること」! 目標を明確にし、楽しみながらトレーニングを習慣化することが成功のカギです。無理せず、自分のペースで理想の体を目指しましょう!

ABOUT ME
ユースケ
ユースケ
パーソナルトレーナー
ガリガリがコンプレックスでアラフォーから筋トレをはじめて気がついたらパーソナルトレーナーに転身。

体が変わる楽しさをたくさんの方に知って欲しくてボディメイクの役に立つ情報をこのサイトで発信しています。
正しい知識で正しい方向に努力をすれば何歳からでも必ず体は変わります。
筋トレもダイエットも当サイトで正しい知識を身につけて体が変わる楽しさを体験していただけたら嬉しいです。

全米公認パーソナルトレーナー資格 NSCA-CPT保持
記事URLをコピーしました